実家に帰省した際に両親から貰ったお菓子
洋菓子より和菓子派のにせもん
どら焼きはもちろん大好物です!
「皇居外苑」なんて凄そうな名前に金色の箱、とっても高級感が漂うどら焼きはいったいどんなものなんでしょう。
やっぱり気になりますよね?
高級どらやきの正体は「亀印製菓」
このどら焼きの正体は、亀印製菓が一般財団法人国民公園協会監修のもと作っているものだそう。菊の紋章が他にはない特別感を演出しています。
ちなみにこの亀印製菓、1852年(嘉永5年)創業の老舗、全国菓子博覧会やモンドセレクションなどで数々の賞を獲得しているほどの会社です。
老舗と聞くだけで期待が高まります!
少し値段は張りますがこの高級感
1個ずつ丁寧に菊の紋章を焼印しており、皇居のお土産にはピッタリな商品ではないでしょうか。ちなみにどら焼きの他にきんつばもあるそう。
お土産に最適な4個入りから
単品販売はなく4個入りから、お土産にはちょうどいい量です。
高級そうなどら焼きなので、食べる前に写真を一枚。
さすが皇居と書かれるだけあって『品位ある高級お菓子』という気がしますよね。
気になるどら焼きの味
一言でいうなら「上品」
食べた瞬間に感じる甘い生地、そして上品な甘さの餡子がたまらない!
写真を見れば分かるとおり、餡子にはなめらかな部分と粗めな部分があり、その強弱が甘さの幅を広げているのでしょう。美味しさに拍車をかけます。
まとめ
今回はいただきものでしたが、和菓子好きにはピッタリのどら焼きでしたね。
子供達に取られないようにこっそり隠していたのは内緒です(笑)
ちなみに亀印製菓のホームページを見ていると、鹿島アントラーズどらやき(FC公認商品)も販売していました。
鹿島アントラーズどらやき(FC公認商品) 5-10個入 | 季節のおすすめ | 水戸銘菓 | 亀じるしオンライン
こちらは5個入 1,080円(税抜)ですが、中身が違うんですかね?
興味があれば探してみてください。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!
===========================
ブログランキングに参加中です!
励みになりますのでポチッとしてください!
===========================