今年も開催された"ENJOY 4MINI 2019"
個性派揃いの4MINIが沢山集まってましたね!
イベント翌日が仕事なため、今回は日帰りでの参加となってしまいました。
片道5時間(往復10時間)かけて鈴鹿入りしましたよ!
総走行距離300km
もうヤバくない?
NO!高速・NO!自専道
下道をひたすら自走。
おかげで肩とお尻が痛くなりました…。
カスタムの自由度が高い4MINI
4ストロークエンジンのミニバイクである通称「4MINI」
モンキーを筆頭にダックス、シャリー、最近ではグロムなど種類も増えましたが、カスタムパーツが豊富で自分好みのバイクにカスタムできるのが魅力ですよね!
さらに小さい車両ならではの『かわいらしさ』が最大の魅力!!
すごいカッコいいんだけど、なぜかちょっと可愛らしい
そんな車両達を堪能できるのが、
ENJOY 4MINI
エンジョイ4MINI2019 もっと作って走って買って見て楽しんで! | もっと作って走って買って見て楽しんで! 4サイクルミニで遊ぼう!
場所は鈴鹿ツインサーキット
一番人気の「モトモト」撮影会
一番人気なのが「モトモト」撮影会
雑誌「モトモト」に自分と愛車が掲載されるチャンス!今年も原型が分からない程カスタムされた車両からライトユーザーまで幅広くエントリーしていました。
わたしのエイプ号は仕様変更していないので今回見送り…
水色と赤色のストライプが特徴的な“マルティーニ レーシング”仕様の車両、これには驚かされましたね!
ベース車両はNSRでしょうか?ブレーキはbrembo、マフラーはOVERでカスタムされてます。もはや完成度が高すぎて展示したいレベル。
他にも視線を奪われるほど鮮やかなオレンジ色に塗装されたモンキー、緑色+影の塗装で渋みを出した車両などカラーリングに個性を出した車両が印象的でした。
よく見ると昨年も来てたバイクも発見!
きっとモトモト撮影会の常連さんでしょう。
お買い得感満載のブース出展
お馴染みの「KITAKO」「Gcraft」「SHIFT UP」をはじめ、 今回は「OVERracing」「YOSHIMURA(ヨシムラ)」「MORIWAKI(モリワキ)」も出典
4MINIユーザーのマフラーは“OVER派”と“ヨシムラ派”で二分化している傾向ですが、今回のブース出展でモリワキの巻き返しなるか!気になるところ。
ブース出展の展示車両はどこも新しいモンキー125ばかりですが、グロムやZ125PROなども展示してほしいなぁーと個人的には思います。
たしか昨年は同日?翌日?にグロムやZ125PROのイベントがあったため、グロムやZ125ユーザーがそちらに流れたようですが、今年も同じだったんでしょうか?
今年も比較的少なかったように感じます。
人気YouTuberの「アンチビクスク」も参戦
この日、一番賑わっていたブースはモトブログで有名な「アンチビクスク」
【超軽快】サーキットでモンキー125を試乗してみた【モトブログ】
実はあまり知らなかったのですが、各ショップブースを尻目に人気が高かったのが「アンチビクスク」のブース。物販等も売切れが出るほど人気で、Tシャツやパーカを着ている人を何人も見かけるほど。
少し悔しいのが、やたら女子に人気という点
そんなわたし、買ってしまいました。
どんだけミーハーやねん。
ホームページもありますのでご興味があればどうぞ。
ANTIBCSC【アンチビクスク】
雑誌の表紙レベルの「カスタムコンテスト」
少し離れた場所では「カスタムコンテスト」も開催。
こちらはエントリー料金が5,000円かかりますが、今年も雑誌の表紙レベルになりそうなカスタム車両がズラリ!!並んでおりました。
これ雑誌で見たぞ!という車両もありました。
最近感じるのは、
とにかく目立ちたい“ど派手仕様”
全体通して渋さ漂う“大人カッコいい仕様”
大きくこの2つに分かれるかなと。
せっかくカスタムした愛車、イベント等で目立ちたい!という気持ちはカスタムユーザーであれば皆さんが思うところ。
より目立たせるためにタンクやカバー類、ホイールなど塗装やラッピング等で派手な彩色を用いて個性を求める方法は“ど派手仕様”
レース車両に近いイメージではないですかね。
一方、イベント以外の日常生活でも利用する人も多く、歳を重ねることを考えれば目立ちすぎるのを気にする方も少なくありません。
せっかくの愛車、長く乗り続けるために黒色や銀色、時にはマット色など落ち着いた彩色で高級感を演出することで飽きない車両を目指す方法は“大人カッコいい仕様”
高級車や高級パーツは黒や銀、金色が多いですしね。
隅々までカスタムしたからこその分岐点なのかもしれません。ここまでカスタムすると〇〇万円はかかるでしょう…。
普通の人はここまで辿り着かないです(笑)
最後にもう1台
この日一番気に入った車両を紹介!!
黒マット塗装と銀色にまとめられた“大人カッコいい仕様”
純正部品が見当たらないくらいカスタムされたこの車両
高級感を漂わせながらも年代問わず乗れそうなカッコいいモンキー
マフラーがぐるぐると周りながら不思議な出方をしているのが印象的。写真をつけていないですがライト周りも個性的で2連ライトにオイルクーラーを組み合わせたロボットのようなフロント廻りもとても特徴的でした。
そんな"大人カッコいい"バイクを見て、思わずわたしも一撃でやられました。
このセンスはヤバイ!!
まとめ
昨年に引き続き2回目のENJOY 4MINI参加。
貴重なサーキット体験もできるので是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
イベントに参加する人達はかなりカスタムされている人達ばかり、一人で参加するには少し不安もあるでしょう。けども、一人で遠くから参加される女性ライダーも見かけましたし、これがキッカケでSNS等で知り合った友達と会えるかもしれません!
まぁ一人でも十分楽しめると思います。
"4MINIってホント楽しい"
帰りに道の駅「津かわげ」でお土産もお忘れなく!
記事を最後まで読んで頂いて、本当に有難うございます!
最後に一つお願いです。
当ブログ「にせもんのホンモノ」はブログランキングに参加しております。
少しでも面白い・参考になったと感じたら、バナーをクリックしてブログランキング上位になる応援をしていただけないでしょうか?
アナタのクリックが励みになります!
人気ブログランキング
また次の記事で会いましょう!