子供達が大好きな「ガチャガチャ」
「ガシャポン」や「カプセルトイ」とも呼ばれますが、なんでガチャガチャと呼ばれるのでしょうか?
ガチャガチャの由来に関しては、硬貨(コイン)をカプセル自販機に投入、ハンドルを「ガチャガチャ」と回すその様が由来と言われています。
なるほどー
けっこう単純な話なんですね。ちなみに「ガシャポン」はバンダイの登録商標で独占的に使用しているようです。たしかにバンダイってイメージ強いもんなー
ガチャガチャコーナーも進化しているようで、クオリティの高いものがズラッと並んでいる姿をよく見かけるようになりました。
最近では空港で100基以上並んでおり、
"JAPANESE CAPSULE TOY GACHA"
という名前で外国人旅行客にも人気。
いやー、なかなかのアイデア(笑)
空港の待ち時間や余った小銭を狙うなんて発想がいい!
スーパーのレジ横に並ぶガムやお菓子と同じ考え方。
ついつい手が出ちゃうんですよねー
スポンサーリンク
さて、我が家も今日お出かけしたのですが、
お買い物に飽きた子供たちが言うんです。
ガチャガチャしたい!!ってね…
たしかにクオリティも高いけど、
1個300円とかするんです!!
普段ならあまりさせないのですが、
今回は少し事情が違いました。
なぜなら・・・
となりに自分も
欲しいのがあったから(笑)
子供か! !
ちなみに何が欲しかったかというと、
1/24 モンキー・ゴリラコレクション
あぁ~4MINI好きには堪らない!!
バイクをあまり知らない方はごめんなさい。
でもモンキーって50年の歴史があるんですよ?
ちなみに発売元は、
プラモデルで有名な㈱アオシマ文化教材社
わたしが乗っているエイプ50も
プラモデルで売ってるんですよ!
ノーマル版とヨシムラマフラー版
500円くらい違った気がします。
1/12 バイクシリーズ プラモデル【No.58 ホンダエイプ50 ヨシムラ仕様】アオシマ | ||||
|
話が脱線しましたが、
30代のオッサンが(・∀・)ニヤニヤして
300円出してガチャガチャしたんです。
家まで中身を確認せずに取っておいて、
いざ、OPEN
モンキーではなくゴリラでした!
このゴリラは2002年式だそう。
ちなみにこのガチャガチャ、
全5種とのことです。
当たりはきっとコレでしょうね!
それにしても・・・
アオシマ文化教材社さん、
どんだけヨシムラマフラー好きなん(笑)
ちなみにこのヨシムラマフラー
実物だと約5万円ほど
高いけど欲しいなー
【イベント開催中!】 YOSHIMURA ヨシムラ フルエキゾーストマフラー サイクロン GP-MAGNUM SC (カーボンカバー)/重量(STD1.9kg):2.0kg モンキー | ||||
|
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!
===========================
ブログランキングに参加中です!
励みになりますのでポチッとしてください!
===========================