日本酒好きの必須アイテム「パ酒ポート 」
みなさんご存知でしょうか?
日本酒造組合中央会が制定した「日本酒の日」
10月1日から販売されています。
10月1日は日本酒業界でいう元旦、多くの蔵で酒造りが始まる時期。お酒をもっと広めたいという思いから大人のスタンプラリーとして販売されているものです。
日本一の酒処として知られる「灘五郷」からもパ酒ポートが販売されることになり、今回はパ酒ポート、灘五郷について紹介します。
『パ酒ポート』とは?
「お酒をもっと広めたい」思いから生まれた
パ酒ポートは、日本酒蔵、ワイナリー、ブルワリー、ウイスキー醸造所、焼酎醸造所などを巡る際、たくさんの特典が受けられる大人のスタンプラリー帳です。
「道産酒」×「地域の食」×「ツーリズム」のコラボで、北海道産酒の消費拡大や「道産酒」を通じた人々の出会いや旅を楽しみ、そして北海道のお酒を盛り上げたい、お酒から広がる可能性によって北海道をさらに元気にしたい、という、さまざまな人の思いから北海道で生まれました。
2012年に発行された「パ酒ポート」
現在までに「パ酒ポート北海道」、北海道新幹線開業記念で発行した「青函パ酒ポート」、滋賀県の「パ酒ポート近江の地酒版」、そして「パ酒ポート新潟」など、道外へも進化をつづけています。
まさに『大人のパスポート』
お酒は20歳から
当たり前なんですけどね…。
ついに!兵庫県からも販売
兵庫県の灘五郷酒造組合からも
販売されることになりました!
その名も
『パ酒ポート 灘五郷』
日本一の酒処と言われる灘五郷
さっそくわたしもパ酒ポートをGET!
一冊500円(税別)で販売してます。
「パ酒ポート 灘五郷 2018‐2019」
参加酒造及び各施設
灘五郷は西郷・御影郷・魚崎郷・西宮郷・今津郷の5つの地域からなる「日本一の酒処」
辛口で力強いお酒になることから"灘の男酒"、口当たりの柔らかい甘口のお酒になることから"伏見の女酒"とも呼ばれています。
パ酒ポートでも紹介記事やオススメなど丁寧に掲載されていますが、こんなにたくさん酒蔵や店舗等があるんです!
西郷
昔の酒蔵 沢の鶴資料館
http://www.sawanotsuru.co.jp/site/company/siryokan/
御影郷
白鶴酒造資料館
http://www.hakutsuru.co.jp/community/shiryo/
菊正宗酒造記念館
http://www.kikumasamune.co.jp/kinenkan/
剣菱酒造
http://www.kenbishi.co.jp/
神戸酒心館 蔵元ショップ『東明蔵』
https://www.shushinkan.co.jp/news/category/toumyou
泉酒造
http://www.izumisyuzou.co.jp/
こうべ甲南武庫の郷
(甲南漬資料館/甲南漬本店)
http://www.konanzuke.co.jp/mukonosato/
魚崎郷
太田酒造 灘 千代田蔵
http://www.ohta-shuzou.co.jp/fs/dohkan/c/nadanosake
松竹梅 白壁蔵
https://shirakabegura.jp/index.htm
浜福鶴 吟醸工房
https://www.hamafukutsuru.co.jp/
櫻正宗記念館 櫻宴
http://www.sakuramasamune.co.jp/sakuraen/sakuraen_index.html
西宮郷
日本盛 酒蔵通り煉瓦館
http://www.rengakan.com/
國産酒造
http://www.nadagogo.ne.jp/brewery/
白鷹禄水苑
https://hakutaka-shop.jp/
白鹿クラシックス
http://classics.hakushika.co.jp/
大澤本家酒造
http://ohsawasyuzo.com/
北山酒造
http://bijinclub-shimabijin.co.jp/
清酒 德若
http://www.nadagogo.ne.jp/brewery/
今津郷
大関 甘辛の関寿庵
https://www.ozeki.co.jp/
今津酒造
http://www.nadagogo.ne.jp/brewery/
灘の酒蔵通り(北野工房のまち内)
http://kitanokoubou.jp/nadanosakagura/
出展:パ酒ポート 灘五郷 2018-2019
パ酒ポートの特典
パ酒ポートスタンプ
各施設に設置されているスタンプを集めて、集めた数に応じてオリジナルグッズが当たる!…かもしれません。
3個以上スタンプを集めたら応募して抽選結果を楽しみに待ちましょう。
パ酒ポート提示特典
対象施設で商品を購入すると猪口やグラスなどオリジナルグッズがもらえる特典があります。施設によって特典が異なりますので、気になる方は事前に調べてみるのもアリかもしれません。
酒蔵めぐり1dayチケット
阪神電車からお得な1dayチケットが販売されています。900円(税込)で阪神電車全線使えるので、酒蔵めぐりで試飲したい方は非常に便利です!
オススメの日本酒
灘五郷の10社から『灘の生一本』が発売されています。
灘酒研究会 酒質審査委員会が推奨する、酒蔵毎の個性や味わいを比較するのに最適な一本です。
さっそくわたしも購入しました!
これは"白鹿クラシックス"で購入したものです。
日本一の酒処の灘五郷、各酒蔵でしか味わえない日本酒も数多くありますので、ぜひ試飲しながら飲み比べしてはいかがでしょうか?
その際は『パ酒ポート』もお忘れなく!!