わたしも30代半ばに入り、職場では中堅ぐらい?の役職になりました。
けど、実は直属の部下を持ったことがないんですよ…。
(わたしには部下を預けられないって意味ですかね??)
これまでどの部署に行っても一番年下で下っ端。
先輩方に可愛がられることはあっても、部下を指導する立場になったことがありません。おかげで同世代は部下がいるのに、わたしはシフト制の特殊勤務という訳分からない状態になっています。
だから部下を育てる苦労や悩みを聞いても、ピンとこない時があるんですよね。
例えば、『若者の飲み会離れ』
ニュースやネットでもやたら取り上げられますが、わたしは少し大袈裟すぎるんじゃないかと思っています。愚痴や説教、上司の武勇伝ばかりの飲み会はたしかに嫌かもしれません。
けど、皆がみんな当てはまるわけではないし、ニュースやネット情報を鵜呑みにしすぎて誤解していることってないですか?
先日、会議後の懇親会が早めに終わったのでもう一軒行こうか!ということで部下(他の係の子)と飲みに行ったんですよ。帰ったら0時回ってましたけどね…。
その中でも不思議に思うことがありまして、部下曰く「飲みに行くのは好きだけど、係長がいつも忙しそう」で誘いづらいとのこと。一方で係長曰く「最近の若い子って飲み会とか来ないでしょ?」と誘いたいけど遠慮していたそうです。
ちゃんとお互いコミュニケーション取れてる?
思わず言ってしまいました。
そして、頭の中ではB'zの"BAD COMMUNICATION"
稲葉さん若いなぁーー
- アーティスト: B’z,KOHSHI INABA,TAKAHIRO MATSUMOTO,MASAO AKASHI
- 出版社/メーカー: BMGビクター
- 発売日: 1989/10/21
- メディア: CD
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
これって結局コミュニケーション不足なだけじゃないですか!
最近はすぐに"コンプライアンス"だの"パワハラ"だの騒ぐ時代になってしまいましたが、きちんとコミュニケーションを取ってさえいれば何ら問題ないことも実は結構多かったりしませんか?
こんな環境なので、ウチの職場もなんだか重い空気の中で仕事をさせられています。たしかに気遣いは必要です…が、ちょっと極端すぎませんか?わたしはシフト制業務なので淡々と作業をしていますが、周囲を見渡すとツッコミたいことがたくさん!
なぜもっとしゃべらない!
隣同士でもメールで会話してるんじゃないかと思うほど静か。。。
おかげで普段は真面目(キリッ☆彡)なわたしですが、ふざけて空気を和ませないと酸欠状態しそうでたまりません…。
コミュニケーションってほんと大事ですよね!
そうそう、今度その部下の子達と「JUNGLE Nanba」に行くことになりました!
nisemon-honmono.hatenablog.com
なんか勝手に盛り上がってます(笑)
ちゃんとコミュニケーション取ってれば、こうやって楽しくできるのにね(笑)